
ファミリーキャンパーの道具選びの一つとして、便利な道具もそうですが、子供に取って安全な道具を選ぶのも選択肢の一つです。ランタン等はお手頃でかわいい物が出ていますので、子供がよろこぶ道具を選んだりしています。そんな買ってよかった道具達を紹介したいと思います。
- クーラーBOX・保冷剤
- 収納BOX
- チェア
- ランタン
- ランタンスタンド
- 焚き火台
- 最後に
クーラーBOX・保冷剤
クーラーBOXはロゴスの「ハイパー氷点下クーラーM」を当初からずっと使用しています。それに入れる保冷材もロゴスの「倍速凍結・氷点下パックM」を2個使用しています。この組み合わせが最強で2泊3日程度であれば、凍らせた飲料が3日目もまだ半分凍っている状態なので、とにかく保冷力が凄いです。





![]() |
ロゴス クーラーバッグ ハイパー氷点下クーラーM(81670070)【12Lタイプ/ソフトクーラーBOX】【4981325399641】 |

![]() |
LOGOS ロゴス クーラーバッグ ハイパー氷点下クーラーL(81670080)【20Lタイプ/ソフトクーラーBOX】【4981325399665】(ラッピング不可) |


内側の両端のポケットが付いているので、その中に保冷材を忍ばせ、さらに上からフタをする感じで保冷剤を入れると、ギンギンに冷えます。我が家で使用しているのは、古いモデルの氷点下クーラーになりますが、今でも現役です。収納時は3/1位の大きさになるので、保管の際も場所を取らないのも魅力の一つです。ロゴスの「ハイパー氷点下クーラー」は超オススメです。
![]() |


収納BOX
ランタンや小物類を収納するケースを探していたところ、無印良品の「頑丈収納BOX」に巡り合いました。収納はもちろんですが、フタがチェアーやテーブルの代わりにもなり、台としても使える様に、フタの耐荷重が約100㎏あるので丈夫な作りになっています。まとまらなかった道具が一つに収まるので、非常に重宝する収納BOXです。
チェア
キャンプを数年続けていると、道具のコンパクト化を考える様になります。チェアは車に積み込む際に結構場所を取る存在で、コンパクト化を図りたく色々お店を見て回っていたのですが、アウトドア店に置いてあるコンパクトになるチェアはお値段が高めでした。そんな時に見つけたのがマグクルースの「アームレス付コンパクトトチェア」です。組み立てはそんなに難しくは無いので5分位で完成します。座り心地は特別な感じは無いですが、最大の魅力はやはり収納時コンパクトになる事なので、しっかりと無印良品の収納BOXに入れています。
![]() |


ランタン
初めてのランタンはヤフオクから手ごろな物を購入し使っていましたが、そんな中、出会ったのがスノーピークの「ほおずき」でした。量販店で見た瞬間に一目ぼれをし即決で購入しました。まず見た目が植物のほうずきに見立てた、スッキリとかわいい形に加え、小さいのに非常に明るくとテント内を照らしてくれます。主にテント内用で使用してますが、調光を変えられるので寝るときには光を小さくして”豆電球”代わりに使えます。分かりづらいですが、右端の写真が調光を落とした時の画像です。




![]() |
スノーピーク ほおずき snow peak ES-070 ランタン 防災 照明 ライト 電池 LED アウトドア <2020 秋冬> |

今はバリエーションが増えて”たねほおずき”というちょっと小さいバージョンもあります。
![]() |

ランタンスタンド
特に小さい子供がいるご家庭では、キャンプあるあるとして、テントのロープに引っかかって転んだり、ランタンスタンドの脚に引っかかって転んだりする事があります。子供の危険を回避する為脚のないランタンスタンドを探していたところ、ユージャックの「ハンマーランタンスタンド」を見つけました。特徴として脚がなく先端がとがっていて、とがっている部分を地面に刺すことで固定をし、上部のフックにランタンを引っ掛ける仕組みになっています。固定をする時は先端に付いていたキャップを、スタンド上部に取り付け、パーツの上の部分だけ上下に動くので、動く力を利用して地面に突き刺します。ファミリーキャンパーにとっては重宝される道具になると思います。
![]() |

こちら上部のフックが二つ付いている”ダブルタイプ”も出ています。
![]() |

焚き火台
なかなか直火で焚き火が出来るところは少ないですが、直火で無ければ焚き火が出来るキャンプ場は多いです。焚き火の魅力に取れつかれてしまい、焚き火台を探していたところめぐりあったのが、ユージャックの「メッシュファイアスタンド」です。最大の特徴は軽量でコンパクトで直ぐに組み立てられるところです。メッシュの部分から、火の粉が下に落ちるのでないかと心配しましたが、実際はそんなこともなく使用できました。ただ薪の乗せ方を考えないとスタンドの外にこぼれ落ちることがあるので、そこは注意したい所。

![]() |


最後に
以上が管理人が使用しているキャンプ道具達です。特に子供中心にキャンプ道具を選ぶとすると、ランタンスタンドはオススメです。初めてのキャンプ道具選びの参考になればと思います。
※価格は変動している可能性があるので載せていません。各店舗での確認をお願いします。
