
今回は無料キャンプ場2か所を紹介したいと思いますが、手元に画像や資料がまったく残っておらず、オリジナルの画像を出すことが出来ないのですが、ちょっと違った視点から書いて行きたいと思います。

北村ふれあい公園キャンプ場

ファミリーキャンプを始めて間もない時に訪れた地になります。キャンプ始めた当初は電源サイト付きのオートキャンプ場へあまりキャンプ道具を持っていなかったので、電気があれば何とかなるだろうとの考えでよく行っていました。まだ紹介したことはないのですが、”増毛リバーサイドオートキャンプ場”とか”マオイオートキャンプ場”の電源付きサイトでキャンプをしていました。何回かキャンプを経て、自然の流れで無料のキャンプ場を探している時に見つけたキャンプ場が、「北村ふれあい公園キャンプ場」になります。朝の早い時間に来ると近い場所に駐車場を止めることが出来るのと、遊具の近くにテントを張ることが出来るので、子供の様子が確認とれて親も安心出来る事かと思います。なかな遊具の周りにテントを張れて、遊具との距離も近いキャンプ場はありそうでないので珍しいかと思う。温泉も直ぐ目の間にあるのとコンビニも近くにある事を考えると、かなり点数の高いキャンプ場になるハズですが、我が家では一度訪れた切りリピートする事はありませんでした。他のキャンプ場ブログにも書いたりしてるのですが、我が家はトイレが最重要なので、綺麗なトイレではあるのですが我が家のトイレ事情には合わないとの事でリピートはしておりません。他の方のブログ等でも書かれていたのですが、傾斜の部分が多くて混雑している時は、フラットの部分にテントを張れないという事態が発生してしまうので、良い場所を確保する為には早めに来ることをおすすめします。

・利用料:無料 ・おふろ:目の前に温泉あり ・お店:近くにコンビニあり ・トイレ:水栓で綺麗 |
「北村ふれあい公園キャンプ場」公式サイトはこちら

本別公園静山キャンプ場
足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会を見に行こうと思い立った時に、ホテルを取ると出費が膨らむのでキャンプ場で宿泊しようという事になり偶然見つけたのが、「本別公園静山キャンプ場」になります。場内に浅い川が流れていて水遊びも出来るので、子供達も楽しく遊べる環境になっています。サイトは奥に広がっている感じで、奥の川の近くにテントを設営しました。ただ奥に行くとその分駐車場から離れるので、台車等があると良いと思います。また近くにコンビニがあるので必要な物をそろえる事が出来るのも有難いですね。ただトイレが公衆トイレ並みのレベルだったのが残念な所で、我が家はリピートしていません。夜も遅くまで騒がしいので、静観の夜を求めている方にはオススメはしません。
利用料:無料 おふろ:近くにはない お店:近くにコンビニあり トイレ:公衆トイレなみ |
「本別公園静山キャンプ場」の公式サイトはこちら
関連記事
当時の情報と変わっている可能性がありますので、最新情報はWEBサイト等で確認して下さい。
