
札幌のベットタウンと呼ばれている石狩に、コストコ札幌店に次いでコストコ2号店「コストコ石狩倉庫店」が4/22オープンします。ガスリンスタンドが併設しており、買い物ついでにガソリンも入れてねって感じでしょうか。ゴールデンウィークの前週オープンという事もあり、ゴールデンウィーク期間中は大変な混雑とコストコの駐車場に入る車で渋滞が予想されます。
目次
- 所在地は?
- 4/22~4/25のプレオープン日の入場制限は?
- 何故石狩に?
- おすすめ商品
- まとめ

所在地は?
バブル期に旧ダイエーの大型店舗の出店計画があった土地に隣接する、北海道石狩市新港南2丁目地区に建設されています。かつてこのダイエー出店計画の大型店舗には、映画館やボーリング場等の遊戯施設が併設される予定だったとの噂もありました。地面に杭打ち工事が既に行われていた途中で、ダイエーの業績が悪化し計画が白紙になりました。またこの土地には世界的に有名な家具屋「IKEA」も出店を考えていた場所でもありましたが、残念ながら出店には至らず、北海道の進出は白紙撤回されました。「IKEA」に関しては、やはり北海道には国内最大手と云っても過言ではない「ニトリ」の聖地なので、そういう関係もあり断念したのかと、勝手に憶測を立てています。この旧ダイエー跡地にはイオン北海道の「石狩プロセスセンター」が建設されており、隣接してコストコが店舗を構えます。さらに向かい側には2020年3月にオープンした、「スーパーホテル石狩」も隣接しています。
住所:北海道石狩市新港南二丁目733番1
4/22~4/25のプレオープン日の入場制限は?
営業時間は8時~19時となっており、苗字のローマ字による入店制限があります。


4月22日、24日は名字のローマ字が”A~M”で始まる会員のみが入店可能となり、4月23日、25日は”N~Z”で始まる会員のみが入店可能となっていますので、自分が何日に入店できるのかチェックをしてほしいと思います。会員制のお店なので、会員で無い方は今すぐ会員になりコストコを利用しましょう。今ならオープンの前日(4月21日)までに会員になると年会費が1000円OFF(¥3235)になる早割キャンペーン実施中です。通常会員費は¥4235(税込)です。

何故石狩に?
世界の家具チェーン店の「IKEA」も出店を考えた様に、この土地は国道337号線と国道231号線が交差するジャンクションの近くという事もあり、車社会の北海道では非常にアクセスが良い立地条件となっています。国道337号線は小樽に続いていく道であり、国道231号線は札幌の中心部を通ている道でもありますので、コストコ会員が多い札幌市から行きやすい利点もあります。商圏としては小樽市(人口約11万人)、当別町(約1.5万人)、江別市(約11.9万人)、が近隣の市町村になります。石狩市(約5.8万人)、北区(約29万人)手稲区(約14万人)、東区(約26万人)、ざっと隣接している、市町村と札幌市の区だけをみても、商圏として約99万人規模になります。ちなみに札幌1号店の商圏は同じく近隣の市町村と隣接している地域だけを考えると商圏として約90万人位になり、同じくらいの規模になるので、札幌倉庫1号店と混雑が分散されるのではと考えています。
おすすめ商品
やはり定番商品が魅力的な商品になるのではないかと思います。
- デイナーロール ¥458
- ロトティサリーチキン ¥699
- 韓国のりフレーク ¥1498
- グリンシードレスグレープ1.8K(種なしぶどう) ¥1198
- フードコードホールピザ(焼いてある)(直径45㎝) ¥1580
- ティラミス(正味1.5k) ¥1380
- トリプリチーズタルト ¥1185
- フードコート ホットドック(ドリンク飲み放題付き) ¥180
※価格は変動している可能性がありますので、実際の店舗にてご確認をお願いします。
ディナーロールについては1袋36個位入っています。例えば普通に6枚切りの食パンをスーパーで買うとすると、だいたい100円前後から160円前後の価格幅があると思いますが、実食した経験から値段が100円前後の商品は味はそれなりで風味にかける感じがして、160円前後の商品は耳までしっかりと風味がある感じで、私感ではありますが、味の差がかなり大きいと感じます。160円前後のパンを普段購入しているとすると、1枚当たり約27円程度、ディナーロールだと1個約13円となり食パンを買うよりも、コスパが良い事がわかりますし、実際スーパーで売っているロールパンであっても1個13円で買う事は難しいです。ディナーロールの味はほんのり甘くて非常においしいです。食べきれない分は冷凍保存も出来るので、だいたい10日位で食べきれます。

ド定番のフードコードのホットドック¥180 ドリンク飲み放題付き。しかもこのドリンクの大きさがL~LLサイズぐらいの大きさがあるので、このサイズのホットドッグもついてこの値段で提供が出来るのかが不思議ですが、実は創業者のジム・シネガル氏がこの低価格こそが生命線と考えていたからだそうです。一度値上げの提案もあったそうですが、シネガル氏はこれを一喝し、企業努力によりこの価格を維持しているそうです。なので当初から値段が変わっていません。(アメリカでは$1.50)確かにコストコといえば、色んな量が多くて安い商品がありますが、ホットドッグに勝物はないかもしれませんね。未体験の方はぜひ体験してもらいたいと思います。

まとめ
石狩市は2005年の人口約60000人をピークに右肩下がりの減少傾向にあります。2005年当時10万都市を目指していたと記憶していますが、残念ながら人口減少に歯止めが利かないのが現状です。2005年9月23日に振興住宅地(当時は高級自宅街)だった石狩緑苑台に、イオン石狩緑苑台ショッピングセンターがオープンしました。丁度人口がピークを迎えた時期と重なりますが、ショッピングセンターの他に、ボーリング場とか映画館等の遊戯施設が併設される予定だったと聞いたことがあります。ただ施設建設予定地が下水道の整備が出来ていなかった為、計画が見直されたという噂を聞いた事があります。今となっては噂の域は超えませんが、石狩市には遊技場が無いため、若者は市街に遊びに出てしまいます。もし遊戯施設が建設されていたら、若者の遊び場も確保され、さらなる雇用も生まれたのではないかと思います。今現在も遊戯施設建設予定地だったであろう場所は、区画も整備されていない土地となっています。
※イオンから紅葉山中央通りを挟んだ空き地が遊戯施設建設予定地だったであろう場所です。
今回コストコが石狩に出店したことによりオープニングスタッフ200人の募集があった通り雇用が生まれています。そういった面でもコストが石狩に来た意味は非常に大きいですし、石狩を更なる発展する為のきっかけになってくれれば嬉しいと思います。実はイオンもイオン石狩プロセスセンター(稼働2021.3月)関連の雇用が増えていますので、20年経った今イオンは別の形で石狩に更なる雇用を生んでいます。さらに情報として家具量販店大手のニトリが石狩に物流センターの計画があるようなので、石狩の雇用が今熱い状態でしょうか。コストコオープンを4/22日控え石狩に活気を与えてくれる事は間違いないですし、いずれにしても消費者としては楽しみである事には間違い合りません。
