札幌の餃子館|やっぱり旨かった!

お店で食べるのも感染対策が行われているので安心ではあるが、今回は西区発寒に店舗を構えている餃子館のぎょうざを6入れ5人前30個テイクアウトしてきましたので、皆さんの参考になればと思います。

目次

  • 所在地
  • 他の店舗
  • テイクアウトメニュー
  • まとめ

所在地

今回テイクアウトをした店は西区発寒にある、点心札幌が運営する「餃子館」に行ってきました。

イオン発寒店から道道128号線通称追分通りに向かって走ると、左側に見えてきます。古い建物の時に何度か食事をした事があったのですが、今回リニューアル後初めて来店しました。明るい店内で個上りも広く落ち着いて食事が出来る感じになっていました。

事前に連絡をしておくと、希望の時間に合わせて調理をしてくれるサービスを実施しているので、待つのが苦手な方は電話で注文をしておくと良いと思います。

住所:北海道札幌市西区発寒8条14丁目5−16

TEL:011-666-2239

㈱札幌点心公式ホームページ

他の店舗

母体は㈱点心札幌という会社が運営をしているお店で、札幌市内に9店舗ほどあります。1978年(昭和53年)に創業42年を迎える札幌の老舗です。札幌三越やエスタ、東急百貨店等のデパート出店が多い中、西区発寒の「餃子館」手稲区富岡の「餃子館 富岡の里」さっぽろ駅地下の「北海ラーメン札幌駅前店」があります。すべてプロが作った出来立て手作りの味はもちろん、お値ごろ価格でお客さんに喜んでもらえる店作りがモットーのようです。2014年(平成26年)に株式会社マツオの完全子会社となり現在に至っています。㈱マツオといえば道民はお馴染みの、今年創業65年を迎える滝川生まれの「松尾ジンギスカン」です。札幌と千歳合わせて9店舗と東京に5店舗を構えています。松尾ジンギスカンで思い浮かべるのは、スーパーで売っている味付きジンギスカンを思い浮かべがちですが、実は店舗で食べる生ラムが一番おいしいです。新鮮だからクセもないので柔らくてホントにおいしいです。是非店舗で食して下さい。

テイクアウトメニュー

各店舗のテイクアウトメニューもかなり多いのですが、発寒「餃子館」のテイクアウトメニューは多くて驚きます。

テイクアウト餃子6入れ5人前を付属のタレにつけてぺろっと完食しました。ニンニクがきいていて、辛みを感じるぐらいしっかりとしていました。普段市販の冷凍餃子しか食べていないので、餃子の大きさに感動しました。食べ応えのある餃子です。他にもテイクアウトメニューが豊富にありますが、シュウマイが物凄く気になるので次回はシュウマイも合わせてテイクアウトしたいと思います。

まとめ

誰もが一度ぐらいは無性に餃子を食べたくなる事があるハズ。今から30年前ぐらいだと、札幌の餃子チェーン店といえば、安くて旨い「みよしの」しか見かけた事がありませんでした。定番メニュー”みよしの餃子カレー”が最高の道産子のソールフードだったのは間違いなかったと思います。現在道内に25店舗そのうち札幌に20店舗があります。ここ数年は中華料理チェーンレストランの「餃子の王将」や餃子専門店が多くなってきました。銭函にある古民家を改装した店舗で、内装はほぼ昔のままではないかと思う位の古めかしさがある「餃子茶屋 あおぞら銭函3丁め」名物ジャンボ餃子等が有名だったり、東区にあるまた来たいと思う位おいしい餃子の「札幌餃子製作所」、いづれのお店も札幌市内に数店舗ありますので、近くのお店を探して頂けたらと思います。このように明らかに30年前に比べて、餃子関係の店舗が増えているのは間違いないと思いますし、メディアの影響もあり餃子ファンも確実に増えているのではないかと思います。そんな中、発寒の餃子館はテイクアウトメニューが豊富なので、メニューを見ると迷いますが、メニューを決めたら予め電話で注文をしておき、熱々の餃子や中華を食べて頂きたいと思います。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中